<head>~</head>
文章本文には表示されないその文書の機械的情報部分を記述する
主に記述するタグは以下です
<title> ・・・・・サイトのタイトルを記述(Chromeではタブに表示される)
<link> ・・・・・外部ファイルにアクセルする場合にファイル名を記述する
<style> ・・・・・head内にCSSスタイルを記述したりする
<meta> ・・・・・文書情報を機械にたいして記述する
<script> ・・・・・JavaScriptなどのスクリプトファイルにアクセスする場合に記述する
普段コピペする<meta>部分を考えてみました
<meta charset="UTF-8">
この文書はUTF-8でエンコードしてくださいと言う意味で
文書自体の保存には必ずUTF-8で保存してエンコードを一致させる必要があります
通常headタグの内に置き、できるだけ最初の方に記述します
エンコードは他にもありますが、UTF-8を使うことを推奨されています
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
これは必要なのでしょうか、必須ではないようですが、とりあえず記述しておいた方が無難なのかもしれません
ウェブブラウザがIE(インターネットエクスプローラー)の場合
最新の互換モードで表示してくださいの意味
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
viewportは、スマホに対して有効です
スマホサイズでのビューのサイズを指定する
ただ、上記のそのままの設定で問題なく動作するので変更する必要はないかと思います
width=device-width ・・・デバイスの幅で表示
initial-scale=1 ・・・・・表示倍率は1倍
コメント